フロントページ

重要なお知らせ

風土記の丘プレーパークは、コロナの影響により活動を休止しております。
再開については未定となっております。
ご了承ください。

風土記の丘自由学校については、2020年より運営母体を移管しております。
フリースクールの現在の様子やお問合せについては、下記のホームページよりお願いいたします。

体験教室お問合せについてのご注意

風土記の丘プレーパークの体験教室は、曽根丘陵公園のイベントではありません
お問い合わせは公園に対してではなく、風土記の丘プレーパークに対してしていただけますよう、お願いいたします。


子ども夢基金助成事業

ばんちょの自然体験教室 参加者募集

インタプリター「ばんちょ」が風土記の丘の山中を歩きながら、草木や花、そこに息づく生き物たちとの出会いふれあいを体験させてくれます。

何気なく歩いているだけでは気づかなかった自然の営み、生態系、生き物と人の関係性など、四季を通じて感じてみましょう。

開催場所 :風土記の丘プレーパーク(甲府市下曾根町767-1)
参加費:1000円
対象:年中以上(幼児は親子参加のみ可)
定員:15名(子供の数)
持ち物:お弁当、飲み物、帽子、絵の具セット
服装:長袖、長ズボン、長ソックス、運動靴、帽子

実施内容

  • 2019.10.22(火・祝)
    「昆虫の合唱を聞きに行こう!!」
    昆虫はなぜ鳴くのか?どうやって音をだしているのか?
    自分たちも音をだして、虫と交信しよう!!
  • 2019.11.9(土)
    「昆虫食」と「タンパク源」
    日本の食文化と昆虫と現代の害虫としての昆虫は密接なつながりがある。
    命をいただくとはどういったことかを想像し、つなぎあわせる。
  • 2019.12.14(土)
    「冬眠する」「冬眠しない」を昆虫ごとにわけてみて、「なぜ、するのか・しないのかを深めましょう」
    寝袋をつかい、冬眠をしてみることで昆虫は寒い冬をどういった場所でどんな体の状態になるのかを、実際に体験し、冬眠昆虫の謎に迫る。
  • 2019.1.18(土)
    「冬鳥は水に入ってもなんで寒くないの?」を下学する。
    触ると冷たい水、冬鳥の体の仕組みについて深堀します。
    自分たちとどう違うのか?を体験します。
  • 2019.2.8(土)
    冬!雪山で生き物を感じよう「哺乳類バージョン・足跡からの想像」
    「動物の気持ちの分類と行方と何してる???」
    雪が降ると、動物の足跡がはっきり見えます。
    足跡の観察を通して、動物の行動を感じましょう。
    「今」歩いた跡?!「2,3日」前の足跡かな?足跡から推理します。
    ウサギの足跡をキツネが追いかける。
    足跡写真展の開催!
  • 2019.3.28(土)
    春!感察の命の移り変わりを振り返ろう!!

主なタイムスケジュール

10:00 集合、アイスブレイク
10:20 出発 、散策
11:30お昼休憩&遊び
12:30 午後の散策
13:30 絵画
14:30 感想発表
15:00 終了解散

「木のおじさん」の木工体験教室
参加者募集

親子で木工作!

子どもの自由な遊びと学びを応援する風土記の丘プレーパークが、年間を通して「木工体験教室」を開催します。
毎回違うテーマの中で、プロの大工さんに木や釘・のこぎりの使い方をアドバイス頂きながらオリジナル作品を作りましょう!

募集対象:5歳(年中)~中学生
※幼児は保護者同伴・年間通して参加出来る方優先
募集人数:20組/回
参加費:1組1500円(傷害保険へ加入)
持ち物:お弁当・飲み物・帽子

実施内容

  • 2019.5.26(日)風土記の丘プレーパーク
    親子で木工作~色んな形の木を使って、自由に制作しよう!
  • 2019.6.9(日) 風土記の丘プレーパーク
    作業台を作ろう~頑丈な机の作り方を学びます
  • 2019.7.28(日)甲府市総合市民会館 多目的室
    夏休み工作作品作り~工具を使って、オリジナルの作品の作ろう!
  • 2019.8.18(日)健康の杜アネシス
    夏休み工作作品作り~彫刻刀を使って、オリジナルの作品の作ろう!
  • 2109.9.7(土) 木の国サイト
    流しそうめん!青竹を切って、素麺台・箸・椀を作ろう!
  • 2019.11.17(日)風土記の丘プレーパーク
    クリスマスツリーを作ろう~木を組み合わせた、オリジナルツリー作り
  • 2019.12.22(土)風土記の丘プレーパーク
    門松を作ろう~青竹を切ってデコレーションしよう!
  • 2020.1.12(土)風土記の丘プレーパーク
    ソリを作ろう~自作のソリで、雪遊びをしよう!
  • 2020.2.16(日)甲府市南部市民センター(アネシスから変更となりました。ご注意ください。)
    糸かけ曼荼羅作り~木のアート!
  • 2020.3.22(土)風土記の丘プレーパーク
    親子で木工作~色んな形の木を使って、自由に制作しよう!

主なタイムスケジュール

10:00 開催場所へ集合
10:00~10:20 オリエンテーション 制作工程について説明
10:20~10:40 親子・参加者同士で話し合い
10:40~12:00 製作
12:00~12:30 お昼休み(昼食&外遊び)
12:30~14:30 製作
14:30~15:00 完成発表

※製作中は、各自で休憩を挟み、体調を考慮しながら進めましょう


自由に、のびのびと

風土記の丘事業

冒険の遊び場です。 大人が見守るなか、自由に遊びを広げていきます。

従来の教育要綱にとらわれない、自由な学びを提供する場です。
個人個人の特性に合わせてカリキュラムを組みます。

未就園児の親子向けのサークルです。
親同士の交流もできます。

自然に触れ合うことで豊かな感性を磨きます。
親子で楽しく自然体験を。

不登校のお子様について、個別相談を承っております。 お一人で悩まず、我々に相談してみてください。

活動履歴

2018/5/17 自由学校 慣れてきたのか、来た…

2018/5/19 ちびっこサークル週末イベント(…

2018/5/26 おらんとうの森キャンプ    …

2018/5/27 おらんとうの森キャンプ 夜にな…

【放課後プレーパーク】2018.6.7木 「どこか…

【ちびっこサークル】0408 ~プレパで自由遊び~…

[ちびっこサークル オープンデイ]2018.6.8…

【ちびっこサークル】0419 ~デサインあ~ この…

「久しぶりのに子どもの笑顔を見ました」 風土記の丘…

【ちびっこサークル】0409 ~桜満開の小瀬公園で…

【週末プレパ】2018.2.12 少し風が強かった…

【放課後プレーパーク】2018.6.11月 女の子…

ちびっこサークル 芦川キャンプ 2019.5.5-…

【放課後プレーパーク】2018.6.12火 自転車…

【放課後プレーパーク】2018.6.13水 「秘密…

【ちびっこサークル】0502 ~四尾連湖で桜と新緑…

【放課後プレーパーク】2018.6.14木 クルマ…

【ちびっこサークル】0423 ~畑遊び~ 4月も後…

「風土記の丘自由学校」参加者募集! 風土記の丘プレ…

ご協力者様

お問合せフォーム

携帯電話でドメイン指定受信を設定されている場合は、「@rippoutai.com」からのメールを受け取れるよう設定をお願いいたします。
設定方法は、各携帯電話会社にお問合せください。

お急ぎの場合は下記にご連絡ください。
080-5062-8796(平日10時~17時) 担当:泉

所在地

山梨県 甲府市 下曽根町 675
風土記の丘プレーパーク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする